新しいマグカップ
地元の販売店で探すのを断念して、通販から今日届いた。

画像右が6~7年前にスノーピークの直売店で購入して以来、
今でも毎日愛用してるダブルタイプのチタンマグ。
で今回購入したのは左側のフォールディングハンドルタイプなんやけど、
固定ハンドルタイプはもう廃盤になってるらしい。。。
シングルタイプとダブルタイプの違いは、
外殻が中空構造になっているかの差で、
ダブルタイプの方が保温・保冷性に優れているんですな。
個人的には固定ハンドルタイプが好みなんやけど、
今回届いたフォールディングタイプのクオリティーに驚いた!
固定式に引けを取らない独自の握りやすさで、
さすがはスノーピーク製品だと感心したよ。
自分のようなバイクキャンパーが好む軽量タイプの
登山用品メーカー製とは少し趣旨が違って、
スノーピークは日本のオートキャンプ用品の先駆けメーカーで、
キャンプ好きには高級ブランドとして知られていて、
新潟の本社併設キャンプ場は、オートキャンパーの聖地と呼ばれている。
そう、このブランドのマグカップが欲しかったのよ。( ̄ー ̄)ニヤリ

ブログランキングに参加中!励みになりますんでポチッと押してくださいね♪
ポリカーボネート
ポリカーボネート製の窓ガラスのシール跡を剥がせという注文やったけど、
あれは俺の腕では無理。
ポリカとは、防弾ガラスにも使われる柔らかい材質で、
対衝撃性の安全面から、保育園とか老人介護施設でよく使われるんやけど、
これがまたヤッカイなシロモノでして、
タオルで軽く撫でただけでも傷が入るんで、
新築物件で多少汚れていても、
現場監督から「触らなくていいです」と指示が出るレベル。
下手に触って傷でも入ろうものなら即新品交換なんで、
リスクが高いんですな。(材料単価めっちゃ高い)
だからぁ、いつも言うとるけど、
賃貸物件に画鋲さしたり、ペタペタとシール貼るなつーの!

ブログランキングに参加中!励みになりますんでポチッと押してくださいね♪
アメリカンも悪くないかな
で、新しいチタン製マグカップを買いに、
登山用品専門店へわざわざ足を伸ばしてみたら・・・
えっ?建物を解体しとる最中ではないか!Σ(゚д゚lll)
あーあ、閉店セール知っとったら行ってたのにぃ・・・シクシク
しゃーないんで行きつけのスポーツ用品店へ行ってみたら、
何でチタン製が置いてないのだ?・・・シクシク
空振りが2回続いたけど、近くに寄ったついでなんで、
馴染みのバイク屋さんでアフリカツインの車検をお願いしに行ったら、
好みのタイプの珍らしいバイクが目に入ったんやけど、
修理で預かってるんで売り物では無かったが、
このくらいのサイズなら今の俺にちようどいいかな!?
なんて浮気心出してみると、
今度はアメリカンタイプが売り物であったんで、
ちょっと跨らせて貰ったら、バッチリと膝が曲がる低重心に、
年取ったらこのタイプもいいかなぁ~。。。。
なんて思ってもみたけど、
とりあえず、アフリカツインの予約はしてきたよ。
保管場所に余裕があるなら複数台持ちでもいいやけど、
俺の場合性格上、一番気に入ったのにしか乗らんからなぁ(笑)

ブログランキングに参加中!励みになりますんでポチッと押してくださいね♪
親父絶好調!
なんとか2物件こなしてきたよ。
ああ、納期がぁーーーーー!!
電気なし、水道無しで、
やべー、う〇こしたくなってきた!
最悪の条件や((((;゚Д゚))))」
で、今日はジュニアの就職内定祝いで、
久々でもないけど実家へ表敬訪問。
普段口数の少ない親父が、
あんなに喜んでいたは初めてかも(°д°)
サプライズが効き過ぎたのかな?(笑)

ブログランキングに参加中!励みになりますんでポチッと押してくださいね♪
何げにテンパる月末
サッシガラス6枠のフルクリーニングには参ったわ orz
もう納期が押してんのに、
更に追加で過去最高新録のオーダー数に、
嬉しいやらキツイやらで、微妙な気分・・・・(^^:
でもお陰さまで沢山稼がせて頂いたんで、
10月にはエスティマの修理費と、
アフリカツインの車検費用がなんとか捻出できるかな?
と、思っていたら、
今度はキャンプ会のお誘いが来て更にテンパる。((((;゚Д゚))))
台風18号で中止になったリベンジなんやけど、
そういえば10月も3連休あるしと思ってたタイミングやった。
もう数十年以上毎年一度も欠かしたことないキャンプなんで、
今年はこの機会を逃すと悲しいから、
仕事を後回しにしてでも、なんとか時間をやりくりしたい。
先日パッキングを解いて押し入れに仕舞ったばっかなんに、
また道具を並べにゃいかんな(笑)
今回のキャンプ予定地は、久々の太平洋側なんで、
ちょっとワクワクしてるけど、
それまでエス子の修理が出来ればなと願っている。

ブログランキングに参加中!励みになりますんでポチッと押してくださいね♪
足マットって要るのか?
ついでやったんで、以前から気になってた足マットも洗濯。
キッチン用、トイレ用、お風呂用の三点なんやけど、
干してる最中に、大量の髪の毛やら体毛が絡みついてたんで、
処分することにしたよ。
うちはリビング以外の動線は全てスリッパ履きなんで、
足マットって無くてもいいんじゃね!?と思うようになった。
高級品はどうなんか知らんけど、
マット裏のすべり止めが劣化してフローリングを汚すし、
トイレマットなんて陰毛落ち放題なんで、
無い方が床掃除をこまめに出来るんで、
そっちのほうが衛生的では?という考えである。
でも、お風呂脱衣所の足拭きマットに関しては、
濡れた足で床ワックスにダメージ与えるから、
これはあったほうが良いと思う。
大昔、自動車用シートカバーについて、
汚れてから着ける派と、汚れ防止の為に最初から着ける派に、
意見が分かれたことあったけど、俺は個性派やった。(笑)
今日日はカーペット敷の部屋も珍しくなってきてるんで、
掃除しやすいフローリングやCF床が主流になってきたんやないかな?と思う。
汚れに蓋をするんやなくて、
基礎メンテのすっぴん女性のほうが魅力的やと、俺はそう思う。
あとがき。。。。
足マット洗った後の洗濯機メンテに、余計な手間掛かったわ(^^:

ブログランキングに参加中!励みになりますんでポチッと押してくださいね♪
久々の汚部屋で:その後
祝日やったんやね、日本経済もそう悪くないと思う今日この頃。
で先日、あまりの汚さで途中放棄してきた空室物件リベンジ。
長年の蓄積と経年劣化やろと思うけど、
アルミサッシの酸化皮膜がこれほどまで犯されてる物件は珍らしい。
先日は、自慢の必殺技もあんまし効果がなくて、
半ば心が折れて帰ってきたわけである。(シクシク)
画像は台所のコンロ台下の床部分で、
こんだけ汚れを放置した物件は珍らしい。
まるで、何十年も洗ってないフライパンのようで、
当初管理会社さんから送られてきた仕様書には、
床面張替えと書いてあったんやけど、
あんましにも汚い物件なんで他の修繕に予算を取られ、
急遽、クリーニングでなんとかしてくれ!という話しになった(^^:
地味に疲れたわ (笑)

ブログランキングに参加中!励みになりますんでポチッと押してくださいね♪
久々の汚部屋で
来年で変わる新しい年号がとっても気になる今日この頃。
さて今月の空室物件は割と緩い現場に恵まれてたんやけど、
久々に汚部屋物件に当たった。
いくら賃貸物件やからといっても、
こんだけ汚すって、どんな人が住んでたのかといつも不思議に思う。
掃除が苦手な人もおるやろけど、
こんだけ汚い環境でよく生活しとったな?
それもあるけど、「貸して貰っている」という意識が無いのかな?
先日、中古物件引渡し清掃の現調に行った時、
老夫婦が今までの住処に感謝するように、
丁寧に掃除をしてた光景を見て、
これが本来の姿やないかと思った。
まぁ、その後俺達が更に磨きを掛けて、
次の住人に気持ちよく住んで貰うためにクリーニングするんやけど、
それと比べると賃貸物件の汚部屋って、
なんだかなぁ、、、とたまに思う。
今日はお彼岸ということもあって、
仕事帰りに、お墓参りにいってきたよ。
何時立ち寄ってでも、いつもピカピカな我が家のお墓。
やっぱ、汚いよか綺麗な住処が気持ちいいやね♪

ブログランキングに参加中!励みになりますんでポチッと押してくださいね♪
何の為に生きるのか?
と、お疲れさんの瞬間である。
死刑囚は、死をもって償うという日本憲法の観念から、
労役も科せられず、毎日飯を喰って寝ての繰り返しを、
長ければ50年もその苦痛を強いられるらしいが。
だけどそれは、アンタが人の命と将来を奪った代償でしょ!?
自分的に納得いかないのは、
血税で人並みに飯食って生かせて貰ってることに尽きる。
ネットとかで刑務所飯を見るけど、
俺よかいいもん喰ってるやん。
普通のサラリーマンが昼飯にワンコインで我慢したり、
職人風情がコンビニ駐車場でカップ麺をすすってる光景を見ると、
死刑囚のほうがよっぽど高待遇に思えるのは何故?
まぁ、酒やタバコ、女もダメやろうけど、
それは自業自得。
年金も税金も払ってないヤクザもんが、
真面目に生きてきた小市民より優遇されるのはおかしい。
先日も、名も知らぬ市会議員の後援会とやらで、
署名を強要されたけど、
アンタは俺に、何の優遇をしてるの!?
死刑囚の誕生日にケーキ??
バカじゃね!?
お前に殺された遺族がそれを知ったら、
多分、怒り狂うと思うぞ。

ブログランキングに参加中!励みになりますんでポチッと押してくださいね♪
六道
酔っ払わんうちにログしておこう。
仏教のネタなんやけど、今回のは大乗仏教の話。
仏教にも色々あってよう分からんのやけど、
いわゆる四十九日とか何周忌法要の話も含めて、
今まで思っていた事との思い違い(?)も含めて書いてみたい。
臨終したらあの世に向かう暗くて長いトンネルがあって、
開けてきたら、そこから険しい山を登っていくんやって、
んで、登山にくじけそうになるのを応援するのが読経だそうな。
険しい峠をようやく超えたら、今度は河があるんやって、
いわゆる「三途の川」である。
その河原が「賽の河原」で、
親より先に逝った子供はここでずっと足止めされるので、
多分俺はここでずっと石を積み上げる日々を過ごすと思う。
三途の川を渡るには色々と手段があるそうで、
手っ取り早く渡るには、真田家の家紋で有名な六文銭が必要になる。
でも、今はそんな習慣あるんやろうか?
三途の川を渡れた死者がようやく「あの世」へ辿り着ける訳で、
渡れなかった死者は、あの世にすら逝く事が出来ない。
そっからは俺でも知ってる七日ごとの審議があって、
閻魔大王は10人中の5番目の審議官だそうな。
それを遺族たちが、故人が極楽へ逝けますように!
と祈るのが法要の意味だそうで、
逆にいうと、「地獄に落ちませんように!」との解釈もある。
一発で天国へ逝ければいいんやけど、
色んな裁判のもとで地獄行き先が決まるらしい。
地獄にも色々あって罪のレベルで行き先が決まるらしいけど、
「人道」という地獄が興味深い。
輪廻転生を基にした話なんやけど、
人間も生きてりゃただ楽しいことばかりやなくて辛いこともある。
そういう意味で、ある意味天国では無いらしい。。。。
極楽浄土の話は置いといて、
地獄に落ちた者の救済措置として、法要があるそうな。
ここで生前に、「葬式要りません!」「法要も要りません!」
と言ったことを、強く後悔しますよ。。。」
って、脅迫かよ?
宗派によって色々考えはあるけど、
俺は、死んだら「無」になると思ってる。
婆ちゃんが生きとった頃には、
骨の一部を京都の本願寺へ持っていくとかあったけど、
今はどうなんやろうね?
六文銭を入れる風習ってまだあるのかな?
戒名にしたって今時はパソコンソフトで作れる時代やし、
それで「院号付けときましたから〇〇万円くださいね♪」とか、
「30万円コース、50万円コース、
100万円コースもありますよ♪」
「お金で徳を買えますよ♪」
って、その金額はどっから出てくるん?
「見積書を出してください」と言いたくなるわ。(笑)
地獄の沙汰も金次第とはよく云うけど、
人の弱みにつけこむ乞食坊主は、
間違いなく、「餓鬼道」に落とされるわな。www
まぁ俺の場合も、運良く賽の河原を抜けたとしてでも、
普段の行いが悪いから、極楽行きは絶対無理やろうな(^^:
さーて、明日も仕事頑張ろう(^0^)ゞ

ブログランキングに参加中!励みになりますんでポチッと押してくださいね♪