とりあえず一安心

グエッ!!パンクしとるがな・・・・・((x x))
って、乗る前に気付けよ(アホ)
しっかし、普通前輪がこんだけペッチャンコになってたらまともに動けないと思うんやけど、
「あれ?なんだか変やな~?」と感じつつも普通に走れるのって、
フルタイム四駆の特徴なんやろかね?

ちょうど冬用タイヤに履き替えようとしてたタイミングやったんで、
今からスペアタイヤに履き替えるのも面倒くさい。
で、とりあえず小型コンプレッサー(DC12V仕様)でエアーを入れてみたら、
どうやらバーストはしてないみたい(ホッ)
この状態で一気に冬用タイヤを積み込み、
数キロ先のガソリンスタンドで交換依頼♪
ホイール交換くらい自分でやれよ!ってとこなんやけど、
今日はとにかく面倒くさかったんでプロ任せ(^^:

今日は土曜日ということもあってか、
スタンドでは冬用タイヤ交換の客で賑わい、作業も順番待ちね。
ミニバンクラスだとタイヤも重たいんで、工賃もそれなりに掛かるやろなと覚悟してたんやけど、
予想以上にリーズナブルやった。さすがVIP会員価格♪
これで来年の4月くらいまでは、安心して雪道を走れるわ~ヽ(*´∀`)ノ
スタンドスタッフの皆さんありがとう~。
でも、今履いてた夏タイヤも今季で寿命かな~?
もう6年も履いてるんで、来春には新品交換?それともいつもの中古にしようかな(笑)
余談やけど、タイヤを長期保管する時にエアーを少し抜いてやると、
膨張しない分タイヤに負担が掛からなくて良いらしい。(タイヤ専門店の受け売り)
といいつつも、そのまま倉庫に放り込んできたけど(笑)
テキト~(^^:

ブログランキングに参加中!励みになりますんでポチッと押してくださいね♪

酒とタバコのコミニュケーション力
妹と久々のツーショットで、片道1時間半のドライブを楽しんだ。
厳密にいうと従妹なんやけど、長い間一緒に生活してたんで、オイラのことをお兄ちゃんと呼んでくれる。
もうお互いに大人の会話が出来る年齢になったんやなぁ~、とシミジミ。。。。

久々に会う懐かしい親族達、
葬儀はある意味、親族が集う貴重な機会やと思う。
成長した若者達や、新たな命がまた増えとるし(笑)

初七日法要が済んで、いわゆる宴会(?)に突入する訳やけど、
この手の場面では、
「あの人誰け?」のヒソヒソ話が良く出てくる。(^^:
まぁ、初七日法要に出席するのはごく親近者ばかりなんやけど、
初めてお会いする親族も当然いる訳である。
でもあからさまに、「どちら様ですか?」と尋ねるもの無作法やし、
ましてや酒席の隣に知らない人が居ると結構気まずいモノもある(^^:

そんな時に意外と役立つのがタバココミニュケーション。
公共施設の中でも喫煙所はまだあるんで、
愛煙家同士が膝を突き合わせて情報交換の場と化す。(シラフでも)
お互いに自己紹介や関係が分かってくると、
酒席に戻っても会話が弾みやすいのよね。
アルコール摂取が進むと、更に拍車が掛かる(笑)

セレモニーホールから撤収した後は身内だけで、
故人を偲ぶ会と称した宴会モードに突入する!
精進料理だけじゃ物足りなかった子供達の為に、
ハンバーグやスパゲッティ等や、ジュース類を買い出しして、
オッサン、オバハン達はビールと肴でお疲れ様の乾杯( ^^)/▽▽\(^^ )
お酒大好きやった叔父さんの遺影も嬉しそうな表情に見えた。
宴席なんやけど幼い子供達もいる配慮から、
愛煙家達は缶ビール片手に換気扇のあるキッチンへしばしば移動する(笑)
そんなに広くないキッチンは大人の社交場と化す。
愛煙家はタバコを喫える場所へ自然と集まってくる習性があるんで、
自然と会話も弾むんですな。(例えシラフでも)
相手がタバコを咥えたらさり気なく火を点けてあげたり、
相手の飲み物が少なくなってきたら、さり気なく追加を用意してあげたりと、
オイラ的には当たり前の事なんやけどな!?
飲食店などで禁煙場所も多いけど、それには慣れた。
喫煙出来ないお店には行かない
嫌煙者にとって、食事時にタバコの煙と匂いはキツイということは、分かっているよ。
人と一緒に食事する時にはタバコは我慢するけど、
せめて自分の城である(家・車)では好きに喫煙したい。
オイラが逃げ出したくなる現場は、
聞きたくもない五月蝿いカラオケがひっきりなしに掛かるスナック!
静かに大人の会話でシットリしたい時もあれば、
たまにハメを外したい時もあるよ。
そんな時は、TPOで行き場所・居場所をキープすればいいんやない?
あなたはあなた、私は私。

ブログランキングに参加中!励みになりますんでポチッと押してくださいね♪

ついに膝にきたか・・・・
とうとうオイラもグルコサミンやらの世話になる時がきたかΣ(゚д゚lll)
今月はエレベーター無しの4階の現場が多かったせいも多少あるんやろけど、
この筋肉痛の原因は、アフリカツインのセンタースタンド掛けに数度挑戦したせいやと思う。(多分)
まぁ、腰をやられんかったのがせめてもの救い。(笑)
オイラのセンタースタンド掛けの方法はちょっと独特なスタイルで、
昔、アフリカ像乗り仲間から教えて貰った腰を痛めない技なんですな(笑)

で、今日の現場は新築一戸建ての引渡し清掃なんやけど、
町家住宅なんで坪数も大した事ないやろとタカをくくってたら、
げげ!49坪ぉ~?メッチャ広いやないですかー!?
二人で終わるんやろか・・・((x x))

間口は決して広くないんやけど、
奥行が驚異的に長い。。。。(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
しかも、こんな狭いとこによく足場を立てて外壁を張ったもんやと感心したよ。
スリムなオイラでも普通に歩のがやっとである。

強力な応援のお陰で5時前にクリーニングは余裕で完了したんやけど、
まだ電気屋さんが頑張ってるんで戸締りをお願いして撤収作業してたら、
エコキュートの室外機を一人で軽々と持ち上げてる電気屋さんの驚異の姿が!!
梱包材には重量55kgと書いてあった((((;゚Д゚))))
今のオイラにゃ無理!!絶対に腰をヤラれるわぁ!
今では家庭用エアコン室外の35kgでも一杯一杯なんに、
55キロは絶対に持ち上げることは出来んやろな~。。。。
まぁ、オイラも若い頃には・・・・とほざいたら、
自らジジイ化してる事を認める発言になるんで、それは控えておこう(笑)
力じゃないよ、コツだよ!
と、とりあえず言い訳しておこう(笑)

ブログランキングに参加中!励みになりますんでポチッと押してくださいね♪

妄想:パリダカ復活プロジェクト、ついに完成?
朝起きて鏡を覗いてみたら、
ただでさえ不細工な顔が更に酷い状態になっていた。
兄のように慕っていた、大好きな伯父さんやった・・・・・・・(涙)
本当は今日から別の現場入りする予定やったんやけど、
体力的にも精神的にも仕事出来そうな気分になれないんやけど、
オイラの意中を察してくれた、予約困難な職人仲間が応援にきてくる事で精神的に救われた。
でも、とりあえず現場の下見だけはしておこうと、不細工な面をさげて出動!
こんな時に限って仕事の電話がジャンジャン掛かってくる。
まぁ、気が紛れていいか・・・・・・・(哀)
で、下見が済んで細い路地を曲がると、そこには見慣れた光景が!?
ライダーズ高岡店がすぐそこにあるではないか!(笑)
せっかくなんで、アフとパリダカの様子を見に立ち寄らせてもらった。

この時期になると整備で寄るライダーも少ないので、
ピットをほぼ独占してる愛機達。
この2台が並んでる光景に、他のオフ車乗りさんがえらく感動していたらしい。
カラーリングも似てるけど、後ろ姿に共通点があることにお気づきだろうか?
テールレンズが共通なのよね。(笑)
と、アフのRウインカーは入荷待ちでまだ付いてないけど、
純正部品のチェーンスライダーはもう届いていたヽ(*´∀`)ノ
アフのチェーンはメカニック氏の判断で、結局新品のシールチェーンに交換することになった。
どんどんと膨らむ追加予算が不気味(^^:
アフのRスプロケットは防振ゴムでサンドイッチされてる構造で、
このゴムが朽ち果ててたんで、コレも純正で交換したかったんやけど、
あいにくと欠品・廃版になっていたorz
まぁ、走るには無くても問題ないんで、このままでええか(笑)

ほぼ10年以上ぶりに前後新品タイヤになったパリダカ♪(チューブも新品♪)
今回はD605から初めてIRCのGPをチョイスしてみたんやけど、どんな感じなんかな!?♪
250Rしか足が無かった時代には、早ければ半年くらいで交換してたサイクルが、
今では10年以上も平気というか、注ぐ愛情が足りなくなっていたんかもな!?。。。。
確か新車時の純正タイヤは、TW(トライアルウイング)やったと思う。
外国製のピレリやコンチネンタル、時には公道不可のMXタイヤを履いたこともあったけど、
あんましオフをガンガン走るタイプやなかったんで、ブランドへの自己満足だけやったかも知れんな。
そういえば、250Rが納車されたのは12月やった。17歳の時やった。
※パリダカの外装に換えたのは、まだ携帯に写メ機能が無かった頃で、ヤフオクで落札。
この出品者がXL改さんで、それを縁にXLOCに入会して今に至る。。。。。(ドラマチックやな)
で、納車されたばかりのピカピカ250Rで先ず向かった先は、冬の日本海やった。
波打ち際を、オフロードバイクでしぶきを上げながら走るのが少年時代の夢やったん(´∀`*)ポッ
その後友人達に「新車買うたぞ!」見せびらかしに廻ったら、
潮でメタメタになった250Rを、新車とは誰も見てくれんかった(笑)
それから数十年経ってアフリカツインを中古で購入した時に、
250Rの下取り査定がわずか30Kやった orz
どうせなら知人に30Kで譲ろうかともしたんやけど、これは縁が無かった。
ならばと、XL改氏に無償提供しようとオファーを掛けたところ、
タイミング良くか悪くか、娘がパリダカに乗りたいと中免を取ってきた。

理由は、通学用のキャビーナのドン亀ぶりにストレスが溜まるということやった(笑)
そんな娘も社会人になって車に乗るようになって、パリダカは放置車両状態になった。
オイラも貧乏暇なしで、バイクに構ってる時間が中々作れなかった。。。。
でも、パリダカを復活させる気にさせてくれたのは娘の、「また乗りたい!」の一言やった。
やるやる!と言いながらも、あれから2年以上も経ってようやく約束を果たせた感がある(;>_<;)
パリダカ復活プロジェクト:完結!(メイビー)

ブログランキングに参加中!励みになりますんでポチッと押してくださいね♪

アフとパリダカの整備依頼備忘録
珍しく天気の良い日曜日やったんで、
ライダー客で賑わう店内ではちょっと申し訳ない面持ちやった(^^:
でも、明日は本店から腕の良いメカニックNさんが応援に来るとの事で、
その言葉に甘えて追加注文!
パリダカのヘッドカバー廻りからのオイル漏れにリークリペアを試してみたけど、
まだオイル漏れがあったんで今度は、
内部から止める添加剤処理をお願いしてきた。
これは単にフィーラーから注げばいいってもんじゃなくて、
エンジンオイルと添加剤を事前に混合してから再注入するタイプのモノらしく、
必然とオイル交換の必要があるらしいんやけど、
オイラも初めてなんでよう分からんので、これは全てNさんの判断にお任せすることにした。
前後タイヤ交換と、アクスルシャフトのグリースアップも全てお任せ。
アフリカツインの車検に向けて予め注文してあったFタイヤ交換のついでに(?)
ダラダラに伸びたドライブチェーンの張り調整、
もし要交換なら新品交換もショップの判断でお任せ。
チェーンスライダーは幸運にもHONDA純正部品から供給出来るので、
これと併せて仕上がれば、後々の不安は大きく解消されることやろう。
と、車検には関係無いんやけど、
外付け型ETCを2台間で共有したかったんで、
ハンドルクランプステーが本店に在庫有りとのことで取り寄せしてもらうことになった。
後はショップ側から指摘されたことなんやけど、
アフリカツインのリアウインカーステーがもう随分前から腐ってて、
騙し騙しの補修も車検じゃ引っかかるかも?と、
以前から気にはなっていたんやけど、
純正でウインカー片側が5.6Kと非常に高価なんで、ずっと躊躇してたんやけど、
在庫確認してもらったら何故か片方だけが廃版になってったんで、
南海部品ブランドの汎用品で間に合わせることになった。
今付いてるアフリカツインのFウインカーと酷似してるのはお店の在庫にあったんやけど、
Fが黒でRはクロームメッキは統一感が無いかも・・・・・
でも、今から閉店セールを打ち出してるお店にわざわざ取り寄せはお願いしにくいんで、
「無かったらメッキでもいいよ♪」と言ったんやけど、
わざわざ本店に在庫確認してくれて、「ありましたよ!黒いのが♪」
「店内移送掛ときましたんで、明日届きますよ♪」って、
いやー、本当嬉しかったなー・゜・(ノД`)・゜・
ネットオークションでパーツを安く入手するのも良いけど、
ちょいと割高感はあっても、ちゃんと顧客の為にあれこれと気を遣ってくれるショップは、
一流ホテルでサービス受けてるくらいの安心感と満足感があるよ。
今度からはちょっと遠くなるけど、
わざわざ足を運びたくなるお店に巡り会えて本当に良かった!!
浮気はせんから、またヨロシクです(^0^)ゞ

ブログランキングに参加中!励みになりますんでポチッと押してくださいね♪

久々のクリーニング
車検を受ける為にアフリカツインの整備というか、先ずはクリーニングからやな!

先ずはバッテリーを取り付ける為に久々に引っ張りだしてみたら、
ブレーキが固着しとるんで重たいのなんの。
オイラの体重の5倍くらいの車重があるんで、
倒すと絶対に一人では起こせないバイクに乗ってること自体が無謀なんやろか?
センタースタンドもあとちょっとのとこで掛からずに、
やむなく娘にヘルプ要請する情けないオヤジであった。
娘から、「年やな・・・・」と言われた゚(゚´Д`゚)゚

以前にエンジンを掛けたのはよう覚えとらんけど、
3年ほど前に交換していたバッテリーは、とりあえずまだ仕事してくれてるみたい。
クランキング数発で久々にエンジンに火が入ったヽ(*´∀`)ノ
しっかし、汚ったないコクピットやなぁ~。
後でキレイキレイしてあげるからね!

さてと、この赤く錆びたディスクローターを何とかしてやらねば・・・・・

トイレ掃除用の強力酸性洗剤をテキトーに希釈して塗布すると、
塗った端から効果が表れる。
サビ取りには酸が有効なんやけど、
このまま放置しておくと直ぐに錆びてくるんで、
アルカリで中和してあげることがポイント♪

ステンレス焼けと錆びで小汚くなったスパトラにも酸を塗りたくって、
真鍮ブラシで軽く擦って、様子を観ながらしばらく放置。

錆び落とししてる間、粉を吹いてるアルミ部分のピリオンステップ、
アルミホール、アンダーガードに、エアコンクリーニング用のアルカリ洗剤を塗って一皮剥いてやる。
が、ここでちょっと失敗(^^:
調子こいて普段より濃い希釈で使ったせいか、スイングアームにアルカリ焼けが・・・orz
でも大丈夫!ちゃんとリカバリー方法は心得てるもんね( ̄∀ ̄)

サビ取りを待ってる間に、GIVIのロングシールドをノーマルに交換。
これは車検取るための対策ね♪

赤く錆びて悲惨な状態になってたディスクローターもすっかりキレイになって、
粉を吹いてたアルミホイールもええ感じに仕上がった( ̄∀ ̄)
因みにスポークは酸化処理してあるんでわざと黒くしてある。
これは、金属製モデルガンのガンブルー仕上げと同じ原理なのよ(笑)


下回りの金属クリーニングがとりあえず済んだところで、
今度はボディ周りのクリーニング!
使ってる洗剤は台所用の中性洗剤で、今回は【キュキュット】を使ってみた(笑)
泡で優しく洗ってあげるのがポイントなのよ♪
洗車はメンテナンスの基本と言われるごとく、
細かい異常まで気が付くのよね。
チェーンスライダーが朽ち果ててお釈迦になってた・・・(+o+)
かあるさんが得意なDIYチューンでまな板を加工しようかな・・・・と一瞬思ったけど、
ダメ元でHONDAへ検索してもらったら、純正部品が意外と安価で即注文!!
やっぱ世界のHONDAやわーーー!!感謝感謝!!

小汚かったスパトラもええ感じに仕上がりましたわ。
インナーサイレンサー仕様の意外と静かちゃんモードなんで、
このまま車検通過OKの実績あり!


クリーニング完了~(^0^)
綺麗になったアフに、また惚れ直したよ。

娘もパリダカを引っ張り出してきた。

久々のツーショト!!
XL250Rパリダカは33歳。
XRV750アフリカツインは現在23歳。
まだまだ走れるよ!

ショップには、注文してあったタイヤが3本並んで待っていた。
パリダカ用のIRC・GP1と、アフリカツイン用のミシュラン・シラックが、
「早く道の上を走らせてくれ」と、囁いているのが聞こえたような気がする。。。。
ショップには色々と無理な注文したけど、
オイラのわがままに笑顔で応えてくれて本当にありがとう!!
ライダーのオアシス、南海部品富山店を宜しく~!
と、お礼の気持ちでちょっとだけ宣伝しときます(^0^)ゞ

ブログランキングに参加中!励みになりますんでポチッと押してくださいね♪

勤労感謝の日に、ふと思ったこと
今日の現場は、サッシガラスだけで丸二日も掛かったハイレベル(汚部屋)の3DK物件。
現場入りすると、てっきり他職さんがやるハズの面倒くさい仕事が手付かずで残ってたんで、
担当者氏に電話確認したら今日はお休みとのこと・・・・・((x x))
しゃーない、もはやオイラがやるしかないんかい(シクシク)
そんな事もあれば、見慣れない建具屋さんが挨拶も無しに黙って入ってきて、
クリーニングしてる傍らで勝手に汚してくのは別にいいんやけど、
納品したての建具が汚れっ放しってのは、なんだかなぁと思ったよ。
まぁ、職人の気質の違いなんやろね。
はたまた下請けで、やる気が無かったのかはオイラの知るところやないけど(^。^)y-.。o○
でも、今日の富山は珍しく天気が良かったんで、
窓を開けて作業していたら、
近くの公園で遊ぶ小学生くらいの女の子達の歓声が妙に心地良かった。

グダグダになりながらも、何とか日没前にミッション・コンプリート(o´Д`)=з
帰路の車内でFMラジオを聴いていると、
「今日は勤労感謝の日やったけど・・・・」
「休みの日まで仕事してるんだぜい!なんて言ってないかい!?」
ギク・・・・(;゚□゚)
そやな。仕事を出来る環境に恵まれてる事へ感謝する日なんやって、
ちょっと反省m(_ _)m
でも、一週間お疲れちゃんやった身体へのご褒美にと、
たまには美味しいモノでも食べに行きたい気分やったけど、
今月はエス子の修理代と、エル子のパーツ代と、
アフの車検費用やらで莫大な費用が飛んでいったんで、
オヤジは安焼酎で我慢しとこう。。。。(哀)
来週も仕事やぁーーーーー!ヽ(*´∀`)ノ
と、勤労に感謝する日の出来事でおました(^0^)ゞ

ブログランキングに参加中!励みになりますんでポチッと押してくださいね♪

信頼関係か計算か?
浅草雷門の大提灯を作製した職人集団のドキュメンタリーの中で、
詳しくは忘れたけど四文字熟語で、
材料選びには過分に良いモノを仕入れて、お客様には安く売る。という、
商売のセオリーとは真逆な発想に少し衝撃を受けた。
まぁ、手間仕事の職人ならではの発想やと共感出来る事もある。
オイラの場合も多少高い道具や材料を使う事あるけど、
「これは特別に高価な資材なんで高く付きますよ・・・」とは言わんな、そういえば。。。。

先日と打って変わって、今日はかなり手間の掛かる現場やった。
流し台の水切り棚はパッと見新品か?
と、ほくそ笑んだの束の間・・・・・・
普通、新品から養生剥がしてから使うやろがーヽ(`Д´)ノ
経年劣化した養生材剥がすのに、すっごい手間が掛かるんですけど・・・・゜・(ノД`)・゜・
またステンレスで指をパックリと負傷・・・・・(哀)
今日は一日で色んな事がありすぎたんで、
支離滅裂になる前に止めておこう。
また今度、心中を開放出来るときにボチボチと愚痴ログしますわ。(笑)
てなわけで、今日は落ち無しねヾ(´▽`)

ブログランキングに参加中!励みになりますんでポチッと押してくださいね♪

帰巣本能?
冷蔵庫にコカコーラが入ってるんやけど、寒くて布団から出ることが出来ずに、
とりあえず寝タバコを吹かす。。。。。。
微妙に小腹が減ってたんで、吉野家の朝定食でも・・・・・
今日は納豆ハムエッグ定食にしようかなぁ~、
ご飯は小盛りで、豚汁もええかなぁ~・・・・・・・(妄想)
って気がついたら朝の8時やった(笑)
で、、先日の朝ごはんで残ったコンビニおにぎり一個と、
飲みかけのお茶を持ってボーッとしながら東へ針路を取る。

いつもの交差点に差し掛かった頃、
確認のために「今日の現場は何号室やったかな?」と書類を見ると、
あ!今日から別の現場やった!(アホ)
5日間も同じ場所へ通っていたせいでか、
すっかり身体が覚えてしまって無意識にハンドル握ってたみたい(^^:
で、目的の現場へ着いて内部を確認してみると、
殆ど手を付けるとこが無いやない?ってレベルやった。
なんのこっちゃない、10日前にオイラが途中まで仕上げてきた現場なのよね(笑)
外国の童話に、靴屋のおじいさんが作製途中で疲れて眠ってしまい、
夜中に小人が出てきて、その靴を仕上げてしまうというサプライズ!
そう、これがフライングゲット作戦の真骨頂なのである。(意味不明)
誰がやってくれたのかな?
それは10日前のオイラの仕業やよ♪
おかげで溜まっていた事務仕事も片付きました。
ありがとう、10日前のオイラ(*´∀`*)
で、仕事も早く終わったんで、
小包を送るために用意しておいたダンボール箱を取りに、
実家へ寄ってみたら留守やった(´・ω・`)
でも、玄関に鍵は掛かっていても、
何時でも入れるようにと、秘密の出入り口が常に開放されてるのよね。
用事があるときしか寄らんけど、
自分の城以外にいつでも帰れる場所の存在は有難い。

ブログランキングに参加中!励みになりますんでポチッと押してくださいね♪

ブリ起こし
【ブリ起こし】と言って積雪を告げる冬の風物詩になってる。
お魚の鰤が、富山湾で豊漁になる縁起担ぎの意味もある。

さっきから落雷被害を避ける為にノートPCのビブロ君からAC電源を落としてたんやけど、
今のうちにとブログ更新しておこう。
今日だけで1700回以上もカミナリ様が落ちてるそうな。
ゴロゴロバリバリ(サンダーブレイク)は怖くないんやけど、
ネット環境が使えなくなると死活問題になるんでな。

こんな過酷な状況でもまだ、雨風が凌げる仕事を与えられてる事が有難い。
冬の冷たい日本海へ、早朝から出港する漁師さんに今からはなれないし、
重たい雨具を着用して寒い中の作業は大変な苦労やと思う。
橋梁点検作業中にクレーン車が鎮座していて(かなり目立つ)、
オペレーターさんは昔よく知ってる人で、、今ではとうに還暦を過ぎていると思う。
でもまだまだ新装備で父ちゃん頑張っとるぞ!!
な場面を垣間見た。。。。
happy birthdey my son 20th!!
お前の為にも、父ちゃんもう少し頑張るわ。

ブログランキングに参加中!励みになりますんでポチッと押してくださいね♪
