その混合比で合ってる?
この梅雨時で場合によっては延期有りやったんやけど、やっぱオイラって晴れ男やな~♪

作業前の風景(画像⇒)
結構うっそうとしてますなぁ~
丁度この現場隣で舗装工事をやってたんで、
「暑いねー」なんて、職人さん達と軽くコミニュケーションすると
なんか建築現場の雰囲気を思い出して軽くテンションも上がる♪
オイラもドカヘル(安全帽)被って気合入れようかな!?(笑)

エンジン刈払機を使うので刈り取り自体は早いんやけど、
後処理にかなりの手間が掛かるのよね(^^;;
で、9割方作業が済んだとこでお客様が様子を見に来られて、
「うわースゴイ!歩けるようになったー!」
と、えらく喜んでもらえたようでオイラも嬉しくなったよ。
これが報われる瞬間やね♪
後はお客様自身で除草剤を撒布しておけば、
上手くいけば来年のこの時期まで持つかも!?
と、アドバイスを告げて任務完了(^0^)ゞ

晴れてるついでに、もう一現場!
でもここは、刈りっ放しでOKなんで体力的には楽やった(笑)
ここで丁度、25対1で作った混合燃料がエンプティになったんで、
キャビーナ用にこないだ作った【超濃いめ混合燃料】を、
エンジン刈払機タナカ君に注入してみた。
※2サイクルエンジンは普通自動車等とは異なり、
ガソリンにオイルを混ぜて使う構造になってるんです。
だからマフラーから青白い煙を吐くんですよ。
で、このアバウト(適当)に調合した混合燃料を試してみたところ、
いつもの「ビィーーーーーーーン!」と、いかにも高回転系な音から、
「ブモモモモォーーーーーーーー!」と、
いかにも吹け切ってないようなエンジンフィーリングである(^^;;
でも仕事するには全く問題なしで、逆にトルクフルな感じすら思われる。
てことは?
元気ハツラツになったキャビーナ50改(ハニー)は、
混合比をノーマル近くに戻せば、更にピーキーになるってことか!?
おお、また愉しみが増えたのぉ。。。。。。(ムヒヒ)
そして今日は新兵器の吸気系パーツ発送の連絡が届いたぞ(ワーイ)
てか、7月は結構仕事のスケジュールもタイトになってきたんで、
平湯キャンプ会までにハニーのセッティングが間に合うんやろか?

励みになりますんでポチッと押してくださいな♪
苦手な航空系ラジコン
【男の通販】という無料版カタログに自然と手が伸びた。
nissenのカタログなんやけど、お金を払ってでも読む価値のあるボリューム内容やね。

で、真っ先に目に付いたのがコレ(画像⇒)
オイラはカタログ系は後ろから見るクセがあります。
室内用の超小型ラジコンヘリの2台セットで、
赤外線で対戦ならぬ空中戦を楽しめるというシロモノである。
しかも、結構リーズナブルなお値段で、
ミリタリーマニアなオイラは一瞬グラッときたぞ。
急速充電で約5分間のフライトが可能とのことなんやけど、
空中戦が出来るようになるまでどれくらいの練習が必要なんやろか?
つか、遊んでくれる相手がいないと哀しいぞ(^^;;
ま、考えようによってはスペア機としてとっておくのも悪くないかも・・・・
と、3分ほど真面目に検討した結果スルーすることに相成った。
何でかというと、この手のは飽きるのがとっても早いのよね(^^;;
以前もこの手のパークプレーンタイプの電動ラジコンヘリを持ってたけど、
たいして面白くなかったし、デイスプレィするにもチープなんで、
結局は人にあげちゃったよ(ヤッカイ払い)
どうせ買うなら飾っておいても愉しめるシッカリしたものが好みやし、
壊れてもらっちゃ困るほどの高価なモノほど愛着が涌くってもんやわ。
また、安物飛行機もどうせすぐに壊れるんやからと、
スペア機を含め4機ほどまとめて買ったことあるけど、
やっぱすぐに壊れちゃうのよね。機体が発泡スチロール製なんで仕方ない話やけどな。
ま、単にオイラの操縦の腕が悪いだけなんやけどな(^^;;
悲惨だったのは初フライトで風に煽られて堤防沿いの幹線道路に不時着して、
土手を登ってリカバリーにいったら、
案の定、車に轢かれてペチャンコになってたっけ・・・・・・(遠い目)
でも大丈夫!「こんなことを想定してスペア機を用意しておいて良かったやね!」
てか、わずか数グラムのオモチャだったから良かったようなもんで、
これがエンジンを積んだ立派なラジコン飛行機やったら笑い話では済まなかったと思う。
交通事故や、損害賠償問題に発展する事は容易に想像できるぞ!!
実は一度これで、冷汗をかきまくったことがあったんで、
あれからエンジンを積んだラジコン飛行機には二度と手にするまいと決めて、
哀れ【ヘロピヨ号】は、電動パークプレーン2機を道連れに産廃処分場送りとなった(ノ_・、)
しかし、せっかくの4チャンネルプロポとサーボモーターは処分前に取り外され、
今では46クラスエンジンを搭載した、ペーサーのホバーボートに移植されているぞ。
そういえば長いことエンジン掛けとらんかったな・・・・
今度水遊びする機会があったら、久々に動かしてみるか。

そろそろ水遊びが楽しい季節やねぇ♪と思った人は応援のクリックいれてね。
嬉しいの連発
オイラの家でもついに先日からエアコンを点けるようになったせいか、
エアコンクリーニングの注文も結構入ってきたぞ♪
ではたまにも仕事のネタでも打っておこうかな。
バイクいじりネタばかり続いたんで「コイツ仕事してんのかよ?」と
思われるのシャクなんで(笑)
あ、キャビーナ復活プロジェクトは未だ続きますよ。
現在パーツの入荷待ちです♪

朝一番にお客様からメールが届き、
お風呂場の水栓がおかしいので見て欲しいとのこと。
水栓本体からの水漏れ修理は、思うより難しくないぞ。
何処から洩れているのかをシッカリと見極めれば、
とりあえず増し締めで直るケースは多い。
工具もモンキーレンチとドライバーがあればOK!
締め直しても水漏れが止まらないなら、パッキン交換すればOK!
ホームセンターに行けば修理マニュアルが無料配布されてるし、
解らなくて余計なパッキンを買ったとこで数百円の出費で済むんである。
とにかく家庭用のは、【13】というサイズを買えばまず間違いは無いハズ。
※外した部品をお店へ持って行くのがべストなんやけど、
「わかりません・ありません」と答える無責任パート社員も多いので、
先ずはメーカーHPにアクセスするのが手っ取り早いかも。
また、得体の知れない業者へ頼むのが心配な方は、
メーカー系サービスを呼ぶのが一番のオススメ。
工賃は多少割高やけど直ぐに来てくれるし、なにより安心感がある。

お次は内装リフォーム工事の立会いである。
依頼した工務店の社長は高校時代からの悪友なんやけど、
いまじゃすっかり立派な会社を構えて、オイラと間逆やな(笑)
工務店:「ゴメン、俺行かなくてもいい?」
オイラ:「うん、職人さんの手配だけしてくれればいいよ♪」(笑)
こうみえてもオイラは建設会社で営業兼監督のキャリアもあるんで、
小規模な工事なら何でも相談してね♪ と、宣伝してみる(^^;;

で、リフォーム現場は職人さん達に任せておいて、
オイラはクリーニング現場へ行く為にちょっと中抜け(^^;;
入居前再クリーニングといって、
退去から次の入居が決るまで月日が経った物件の仕上清掃である。
「あれ?電気が来とらんがな・・・・・・」
通電しとくと言ってたのに、ウソつき・・・・(シクシク)
でも全然平気!昔は掃除機なんてなかったしな。
て、何時の時代だよ(笑)
とりあえず水道さえ使えれば何とでも方法はあるのよね。
プロですから。
で、難なく現場を終えたところでまたリフォーム現場へ戻ると、
丁度今日の工程が終わるとこだった。
そこにタイミング良く次の職人がやってきたんで、
後日工程の打ち合わせを済ませて「お疲れ様でした~!」と、本日の工程は無事終了(^0^)ゞ

予定とおりに早く現場が終わったんで、
パイプタバコの補充に、はまきやさんへ遊びにいってきたよ。
最近はパイプの半額セールとか頻繁にやってるんで、
もしかして在庫一掃セール企画でもあるんか!?
と思って、密かに淡い期待感を持って行ったんやけど、
どうやら長期在庫のみが対象らしい(ガク)
てなわけで、10月の値上がり前にと
常喫用のバージニア系を5パウチまとめ買い!
後はラタキアのお気に入り965と、キャベンディッシュ系でお気に入りの
ワイルドチェリーを補充。
うーん、これだけで半年くらいは持ちそうやな(笑)
しかし、このままじゃ暫くの間、はまきやさんへ通う理由が無くなってしまうではないか((+_+))
そういうオイラの心中を察してくれたのか、はまきやさんは、
帰りしなに【喫煙具総合カタログ】なるものを貸してくれた。
で、【書籍類貸し出しノート】にシッカリと記録を残してくるオイラであった。。。。
おっと、貸し出し記録といえば、
今日のクリーニング物件の合鍵を返しに行かねば・・・・・・・・
と、いつもお世話になってる不動産管理会社さんへお伺いすると、
「おー、丁度良かった!これ持ってって、ハイ来月の注文書!また頼みますね~♪」
今回は何と!他の担当者さんのハンコを付いた新しい注文書もあったよ!
わーい、嬉しいなぁ~!幸せやなぁ~!
本当にありがとうございます!!

励みになりますんでポチッと押してくださいな♪
バイクをいじりたくなった理由
キューティーハニーのように魅力的な変貌を遂げたキャビーナであるが、
実は一年ほど前に売り払われる危機があったのだ。
丁度その頃のオイラは、7ヶ月ばかり勤めていた石川県のヤクザみたいな悪質な掃除屋から、
逃げるように辞めて地元へ帰ってきた。
帰ってきたはいいけど金が全く無かった。
営業しに行こうにも車の燃料代にもこと欠く有様で、
兎に角、頼みの綱である携帯電話とインターネット代だけは死守せねばと、
趣味で集めたコレクションを片っ端から売り払い、日々の糧を繋いだ。
おりしも100年に一度の大不況と云われ、建設業界も冷え切っていた時期のことだった。
営業車に入れる燃料代もなかったので、日々の移動手段にはキャビーナが活躍してくれた。
キャビーナのメットインボックスに自慢のコレクションを積んではリサイクルショップへ通った。
情けなかったけど、コレクションは意外と高値で引き取られた。
やがて、金沢市にある大手清掃会社さんから声を掛けて戴いて、
そのお陰で生活も安定するようになってきて、
次第に自前の仕事も入ってくるようになってきた。
やがて、昔の仲間に会いたくなってきたので、
仲間との共通アイテムであるバイクにまた乗りたくなってきた。
お金を作ってはバイクに磨きを掛け、時間を作っては仲間に会いに行くようになれた。
パイプ喫煙をするようになったのもその頃で、
昔から憧れていたことに挑戦してみたかったのと、
新しい仲間が出来るんじゃないかという期待もあった。
お陰で良いパイプ仲間達と巡り会えたけどね。。。。。。
一時期はどん底を見てきた自分なので、
その辛かった時期を埋め直そうとして自分を満足させるために趣味に走ってるんだと思う。
でもオイラは、仕事も大好きな趣味の一つなんで、全く苦にならないのよね。
好きな事してお客様から喜ばれて且つ、報酬まで戴ける!素敵なことやと思わん?
その報酬の一部を社会に還元して喜ばれて、また自分も喜ぶ。
だからオイラは、満たされるまでやりたいことをやる。
そして、腹がふくれて眠くなったら我慢せずに寝る。
バイクは、仲間がいる限り乗り続けたい。
一人で走っても面白くないしな・・・・・・・(笑)

励みになりますんでポチッと押してくださいな♪
キャビーナ復活プロジェクト:ついに完成か?
チャージする為に、はまきやさんへ寄ろうと思ってたんやけど、
キャビーナを弄りたい気持ちの方が強かったんで、真直ぐに帰宅することにした((+_+))
ラタキア系はアーリーモーニングがもう少し残ってるんで、暫くはそれで凌ごう。。。。。。

今日のお題はリアサスペンションの交換である。
エアクリボックスを外して、
後は上下2本のボルトを外せば簡単に取れるんやけど・・・・
あれ!?ボルトがもうチョットのとこで抜けんがな!
くそ・・結局はメットインボックスまで外さにゃならんのかい。
まー、最近はこの辺ばかりしつこく分解してるやねぇ。

「ゲゲッ!?長さが全然違うやん!?」((+_+))
兄弟機である【リード90】用のをチョイスしたんやけど、
ここまで長さが違うとは、調べ方が足らんかったな・・・・・
これでセンスタ掛けたらリアタイヤが地面にKISSするのは必至である。
ま、ええわ!せっかくのパーツなんで、とりあえず組んでみよう!
実はコレ、商品代よりも送料と振込み手数料のほうが高かったのよね(^^;;
でも、もともと二人乗り用に設計されたサスなんで、
ノーマルに比べれれば格段に性能は良いハズである!
もしアカンかったら、他のを買えば済む話やん♪
と、あくまでもポジティブに考える都合の良い性格である(笑)

もうチョットのとこなんやけど、
微妙にフレームと干渉するのよね・・・・・
ここは一発必殺パワーの、【サンダーブレイク】やな・・・
(グレートマジンガーの大ファンです♪)
でも、フレームは削りたくなんで、
アッパーマウントを削ってみる。
壊れても1000円なんで割と平気である(笑)

出来たよ(^0^)ゞ
密かに心配してたタイヤとエアクリボックスとの干渉も
絶妙なクリアランスでバッチリ付いたぞ!
やっぱ、兄弟車からのドナドナなんで
長すぎるのを除いてオイラの選択は間違ってなかった。(ホンマか?)

ついでなんで、ママチャリ用のカゴも付けてみた。
コンセプトは、【羊の皮をかぶった狼】である。(笑)
実は単にウケ狙いだったりするんやけど、
980円のカゴ代よりも、ステンレスをふんだんに使った
取り付け金具代のほうがメチャクチャ高かったりする逸品である(アホ)
で、丁度雨が降ってきたんで試乗とワイパーの動作チェックを兼ねて、
近所の100円ショップまで走ってみた。
付けたばかりの安物チャリカゴが錆びるのも忍びないんで、
コイツに被せるカバーを買ってきたよ♪
コイツを付けりゃ、後ろからの雨刎ね避けにもなるし一石二鳥かも♪
なんかスッカリ、雨のキャンプ会へ行く気満々のハニーである。
だな、未だキャンプへ連れてってないのはハニーだけやもんな。
中高速クルージングも全然平気になったし、
馬車馬的サスペンションにもなったし、
何より雨風の心配が無いしな・・・・
すっかり頼もしく、魅力的に変化してくれたな! ハニー!?
もう一回の燃料補給までトラブルが無かったら、
その時にはご褒美に、キャンプへ連れていってあげるよ。
だから、もう少し、頑張れよ!ハニー♪

励みになりますんでポチッと押してくださいな♪
キャビーナ復活プロジェクト:感激のハイギアード化編
早やっ!先日注文したキャビーナのパーツがもう届いたぞ(^-^)
もう嬉しくて嬉しくて、いてもたっても居られずに、
届いたばかりのパーツをキャビーナに積んでライダーズ高岡店へ向かう。
しかし、オイラには大きな不安が一つあった。
当初はショップ経由で【キタコ】か【デイトナ】製のを注文してたんやけど、
パーツの適合性が確認できないからと云われて、仕方なく自前で揃えてしまったのよね。
でもショップには既に純正部品だけを発注していた手前もあり、
「後は自分で組みますから」なんて反道徳的はことは出来ないオイラである。。。。
で、店長さんとメカニックさんに、持ち込みパーツの無礼を承知でお願いしてみたら、
二つ返事で快く承知してくれたよ♪

てなわけで、ハニー数日振りのピットイン!
あれ!ジャイロキャノピー君は未だ居たの!?
どうやら同じ便でパーツが届いたらしいのだか、
悪いけど先にハニーの執刀してもらうよ(笑)
取り外したVベルトと、新しい強化Vベルトを比べてみると、
明らかに幅の違いが分かる。
これだけでも最高速UPの予感~ん♪
因みに今回取り寄せたのは、神戸にある【KN企画】というショップで、
どっかで聞いた事ある名前やなーと思ってたら、
ラジコンカーとかの改造パーツで有名なメーカーでした。
こう見えてオイラもラジコン小僧だったりする。
最近は殆どやってないけどな(^^;;

取り外したノーマルプーリーと、新しいハイスピードプーリー!
段差が滑らかになる加工をしてあるので、
ウエイトローラーがスムーズに移動する仕組みになってる。
オイラが用意したウエイトローラーは、8gと9gのセットで、
ノーマルが10.5gである。
オイラの希望は【最高速重視】で、中速度は多少犠牲にしても構わない。
と告げると、メカニックNさんは電卓を叩いて計算し始めた。
えーと、この組み合わせでは何グラムの軽量化で、
この組み合わせだと・・・・・・
てなわけで、チューン内容からしてNさんオススメプランの、
8g*3個プラス9g*3個でセッテイングすることに相成った!

出来た!!
で早速試乗へ・・・・・・・
今までの加速感は少し大人しくなった感じやけど、
そのままアクセルを開けていくと、遂に60km/hの壁をクリアー!
「やったぁーーーーー!メーター振り切りぃーーーー!!」
ううう、思えば長かったのぉ(ノ_・、)
最高速55キロのドンガメが、まるで別物のようにイキイキと走るなんて、
感動・感激以上の言葉が見つからん。。。。。(涙)
これだけの機動力が出来たんなら、
今度の平湯キャンプ会にハニーを投入してみようかな・・(ウケ狙いで)
でも、毎年恒例で雨に見舞われるキャンプ会なんで、
屋根付きスクーターの独壇場かも!?
ちょっと真面目に検討してみよう・・・・・・
でも片道120キロしかないんで真剣に考えようかな・・・・・(ウケ狙いで)
と、アホなこと考えてたらまた「ピンポーン♪、ヤマト運輸でぇーす♪」
ゲゲッ、昨日落札したリアショックがもう届いたぞ!
でもコイツの取り付けは、明日の愉しみにとっておこう(^-^)

励みになりますんでポチッと押してくださいな♪
梅雨の中休みに
いやー、やっぱ近所へのお使いにはスクーターは便利やねぇ~、なんて調子こいてたら・・・・・
数百メートルほど走ったとこで突然のパワーダウン!?
もしかして他のショップへ浮気した罰がもう下ったんか!?
いやいや、そんなオカルト話は放っておいて、
ピストンの抱きつきか? いやそんな訳ないわ、濃すぎるほどの混合仕様にしてあるしな。
キャブにゴミでも詰まったか? うーんなんかその線が疑わしいかも。
で、とりあえずレーシング(空ぶかし)して様子を見てみる。
ここでひとつ思ったんやけど、純正より長めのリアサスを注文せんで良かったとつくづく思ったよ。
じゃないとセンスタ立ててもリアタイヤが地面にKISSする感じやしな。
でもキャビーナにはセンスタのリリースレバーを押さないと解除されないのよね。
と、ちょっと自慢してみる(笑)
で、暫くブンブンとやってたらマフラーから黒い物体がヒラヒラと飛んでいった・・・・・
その瞬間、ハニーは元気良く息を吹き返した(^0^)ゞ
多分なんかのスラッジがマフラー内部に引っ掛かって糞詰まりしたんやろな。
以前にしつこく内部洗浄したハズなんやけど、やっぱ全開走行で汚れを焼き落とすのがいいのかな?

非力なスクーターばかり乗ってるとストレスが溜まってくるんで、
アフリカツインに乗り換えてお散歩に行ってきたよ♪
今年初めて袖を通すメッシュ地のジャケットが、
心地よい風でオイラの身体をクールダウンさせてくれる。
また、初投入のポシェットも試してみた。
免許証やら財布、タバコ、メガネなど色々入って結構便利である。
パッと見はシックな黒革なんで、とても特価な798円には見えないやろな(笑)
海上保安庁の「のりくら号」をバックにパチリ!
海猿と陸猿とのツーショット♪ 猿というより象さんかも!?(笑)
ロケ地:伏木港東岸

お次は10代の頃から馴れ親しんだ定番コースの
二上山の万葉ライン。
昔はタイムアタックに情熱を注いでたこともあったけど、
最近じゃトコトコと周りの景色を楽しみながら走るのも乙である。
はぁー、昔は若かったオイラも今じゃ、すっかりジジイになったなぁ・・・・・
てなわけで、
アイスクリームを咥えながら万葉ライン名物の巨大な鐘をついてみる。
「ごおおおおおおおおーーーーーーーーーんんんんんん」
この残響音は何度聞いても心地良い。
これで少しは煩悩が払えたやろか?(笑)
で、トコトコと走ってばかりいるとアフから注文が入った。
「もうちょっエンジン回転数上げてくれよぉ~!」
てなわけで、帰り道にはバイパス街道を選んでのクルージング!
いっそのことハイウェイまで行きそうな勢いのアフをなだめて、やわやわと帰宅。。。
心配すんな、また走らせてやるからな。
「嫌、もうやめてぇ!」と云うくらいに来月は走らせてやるぞ!
てか、オイラの身体が持たんがな・・・・・(^^;;

格好いいジジィに憧れる人は応援のクリック入れてね♪
悔しさ二連発
当初予定より数日ほど繰り上げて欲しいとの要望だった。
面密な工程を組むことで定評のある施工会社さんなんやけど、
お施主さんからの要望には断れないんやろね・・・・・・
で、一ヶ月も前から応援要請していた協力会社さんに変更依頼をお願いしたんやけど、
スケジュール的に困難とのこと。。。
ま、そうやよな~。30分ずらせてくれというレベルじゃないもんな((+_+))
で結局は、元請け系の地元掃除屋さんに仕事が廻ったそうな・・・・・・
せっかく遠距離現場にまで指名してくれてたのに、とても悔しかった(ノ_・、)
でも唯一の救いは、当日に新規のお客様との約束があったんで、
このことを内緒にできたことかな・・・・・(ってブログで打ってるけど)
でもね、会った事も無いご新規さんより、
懇意にしてくれるお得意様とでは、ハッキリ云って処遇は変わるよ!
疑心暗鬼で付き合うのと、全てお任せコースでは気概も違ってくるよ。(人間ですから)
で、更に追い討ちが・・・・・・・・・
一仕事終えて晩酌してたらバイクショップから電話が掛かって来たよ!
てっきり、注文していたパーツの入荷連絡かと思いきや、発注不能とのこと。。。。。。
古いバイクなんで、パーツ供給会社からも「適合性が確認できない」とのことらしい。
「そんなことないやろ!?」と、心の中で叫んでみた。
でも、今まで無理を聞いてくれたショップには恨み辛みは全く無い!
というか、良好な関係を崩したくないのよね!
でもやっぱ悔しい・・・・・・・・・・・・・・
悔しいからネットオークションに頼ってみた。
すでに落札した気分になってる。
本当は、割高でも馴染みのお店に発注したいのに、
全く面識の無いお店に格安のを注文している自分が何だか情けなくなってきたぞ。。。。
悔しさ二連発じゃなくて、三連発やな(シュン)
======= 業務連絡 ========
悪質なスパム対策の為に、
携帯からのコメント・トラックバックは一切受け付けない設定に変更しました!
従来のPCユーザー様に関しては特に制約はしておりませんので、
これからも応援宜しくお願いいたします(^0^)ゞ

励みになりますんで、ポチッと押してね♪
キャビーナ復活プロジェクト:フロントフォーク交換編
オイルシールが純正部品で2000円・・・・プラスオイル代は???
じゃ程度の良い中古パーツを組んだほうが安あがりだと思って、
ネットオークションで程度の良いのをゲット出来たので、今日はその交換をしてみた。
で、バラすついでに、効きの悪いブレーキシューも耐フェード性のモノに交換してやろうと、
いつものライダーズ高岡店へ行ってきたよ♪
まぁ、考えてみたら頻繁にバイク屋さんに通うのも、もう3年ぶりくらいじゃなかろうか?
お陰様で最近は仕事も順調で、色んな面で余裕が出来たんやろな。。。。。
と、オイラを支えてくれた皆様に感謝しなくちゃね♪

で、メカニック担当のNさんを見かけたついでに
駆動系の点検をお願いしてみた。
実は以前に一度挑戦してみたことあるんやけど、
インパクトレンチを使わないと外すのが難しいのよね。
それもあるけど、スクーターの駆動系はいじったことないんで、
ここは素直にプロ頼み(笑)
で、キャビーナをピットインさせると、
そこにはジャイロキャノピーが鎮座していた。
「でけぇ!!」
もの凄いぶっ太いホイールとそのボディが圧巻である。
3輪車登録されてるんで青いナンバーが付いてたが、
排気量は50ccのままだそうだ。
「まともに走るんやろか!?」と思ったら、
加速は良くないそうだが、それでも最高速度は60km/hは出るそうな。。。
それを聞いてオイラの負けず嫌いな性分に火が付いた!!
くっそー、せっかくボアアップまでしたんに、
さらに大柄なジャイロキャノピー50に最高速度で負けることは絶対に許せん!!
と、顔ではニコニコしてるが心の中でメラメラと燃える(笑)

で、プーリーの部品がどうしても外れんそうな・・・・
本来はクランクシャフトの切欠きに合わせて止まってるんやけど、
何故かそれがナメていて空転していたらしく、
アルミが溶けて融着したみたいな状態である(T0T)
で、どうしようも無いんで結局は、
「割れてもいいから」と無理矢理引っこ抜いたら
やっぱヒビが入った・・・・・・(笑)
笑ってもいいんである。どうせ新品交換するんやからな。

これがプーリーに入ってるウエイトローラー。
初めて現物をみたぞ。
その仕組みとチューニングの遣り方を「フムフム」と
Nさんに教わりながら、とりあえず自走で帰れるように組みなおす。
てなわけで、【目指せ最高速度70キロ!】をスローガンに、
ハイスピードプーリーキットと強化Vベルト、
それにセッティング用のウエイトローラーを注文して、
やわやわと帰宅する(笑)

さてと、雨が降ってこないうちに
フロントフォーク交換でもやりますかね。。。
ここで普通なら他車パーツ流用(ドナドナ)で、
ディスクブレーキ化するのが王道なんやけど、
それをすると今だドラム式ブレーキのXL250Rに申し訳ないんで、
あえてノーマルのままで交換してみる。
うーん、ここまでバラす必要があったんやろか?
下に潜って作業したほうが早かったかも(^^;;

で、ブレーキ内もパーツクリーナーでキレイに洗浄して、
新しいブレーキシューを組み込んで作業完了!!
さて、乗り心地の具合はどうやろか!?
「ハニー、ちょと試運転に行こうか!!」
未だアタリは着いてないけど明らかにブレーキの効き具合もいいし、
フロントサスの具合も結構いいぞ(^0^)ゞ
しかーし!
フロントが良くなると、今度はリアサスに不満が出てくるのよね。。。。
うーん、次はリア廻りもイジッてやらんといかんなぁ・・・・

バイクいじりの無限ループ地獄に共感した人は応援のワンクリック入れてね♪
キャビーナ復活プロジェクト:キャブセッティング編
キャビーナにメカニック工具を積み込んで近くの河川敷へ行ってきたよ。

ここには長い直線コースがあるんで
いつもキャブセッティングとかをやってたんやけど、
久々に来てみたら堤防改修工事のついでにか、
所々にシケイン(クランク)が設けられてた・・・・・・
オイラみたいな暴走車両対策なんやろな(^^;;
(普段は大人しいドライバーです)
※写真に映ってる黄色い物体は缶ビールではありません。
手洗い用の石鹸です(笑)

こいつがメインジェット!
メーカーや口径よってタイプも色々種類があるんやけど、
今回のは一番小さなタイプなんで、番数が書いてある
刻印を見分るのにも一苦労する。
老眼鏡プラス虫眼鏡でやっとこさ確認(笑)
10個セットで2000円でオツリがくるが、
実際には使わないのもあるんやけど、
バラで買うよりはお得である。

実際のセッティングには気温やら湿度やら高度などなど、
色んな状況に合わせてベストを出すんやけど、
別にレースに出場するわけじゃないんでシビアになることは無い。
平年通して普通にストレスなく走れればいいんである。
(エンジン焼きつきしないように・・・・)
で、ノーマルの#95から、#100、#105、#110の
4種類のメインジェットを試してみた結果、#100に落ち着いた。
本当は#98という番数が存在するんやけど、
このセットは5番ステップでしかセットされてなかったのが
少し悔やまれるが、まあこれで善しとしとこう(と自分に言い聞かせる)
メインジェット交換はいちいちキャブレターを外さんと出来ないんで、
結構面倒くさいかも((+_+))
単気筒・単キャブやから自分でも出来るけど、
2気筒やら4気筒になると設備を持ったプロに任せないと無理っぽいかもね、
最近じゃバイクも電子制御が当たり前なんで尚更かと。。。。
でもこれが、旧車ミニ系いじりの人気の由縁なのかもね♪

メインジェットの番数か決ったとこで、
お次はジェットニードルの調整である。
これはスロットルバルブの1/4~3/4開度までの
混合比を支配する重要なセッティング部品で、
5段階に切られた溝にEリングを差し込むことによって
好みのセッテイングに変化させることが出来るのだ。
こいつはキャブ本体を外す必要がないんで、
セッティングも比較的楽なんやけど、
脱着時に細かい部品が、
バネの反動でどっかへ飛んでいく怖れがあるんで要注意!
昨日はこれで泣きそうになったもんな・・・(^^;;
で、今日のセッティングで何度同じコース走ったことやら・・・・
たまたま近くでパークゴルフの大会が催されていて、
何度も何度も全開で走ってくる怪しい屋根付きスクーターが注目されたような気がするが、
それにもめげずに何度も何度もトライするオイラであった。
やがて、スピードメーターが60km/hを【微妙】に超えたぞ!!
やったーーーーーーー!「good job !!」
ホンダの2ストスクーターの名車、リードと同じエンジンを搭載しながらも
スペイシー125並みの大柄なボディに更に屋根まで装備したキャビーナ50には、
時速60キロの壁を破るのは極めて困難な道だったんである(ノ_・、)
よっしゃ!
次の目標はハイギアード化して、中高速車のMAXへの挑戦やな(^0^)ゞ
でもその前に、足回りのメンテナンスをしとかんとな(^-^)

励みになりますんで応援のクリックしてね♪