行けなかったエアレンジャー総会
今月21日だと勘違いしていたら、ヌマッチのブログを見て、とうに過ぎていたことが判明した・・・・
宴会風景の画像を見ていると皆楽しそうな顔している。
本来ならオイラも一緒に映っているハズだったのだが、今回はやむなく不参加表明したのだ。
ああ、年に一度の東京出張の楽しみが・・・(シクシク)
=======エアレンジャー本部御中=======
アンケートも送らず大変ご迷惑をお掛けしました。
用紙はカバンの中でまだ眠っていました(^^;;
遅ればせながら施工実績報告いたします。
家庭用:昨年実績より多少UP
業務用:昨年実績より多少UP
外注率:昨年並 以上。
ガラス磨きで泣いた
貯まりに貯まったマンションクリーニングに着手する。
実は、管理会社から納期が遅いと催促の雨嵐!「申し訳ございません」としか言い様が無い・・
で、久々にのんびりと空室クリーニングしていたら、
デパート現場への緊急出動要請が入った!

納期遅れの空室マンションと、開店間際のデパート。
どちらを優先すべきか!?
このデパート担当○○氏は広島県に住まいが有り、
東京の会社への単身赴任で、更にこのデパート担当になり
2ヶ月も富山に滞在していることを雑談中に聞いていたので、
関西在住の広島出身の某兄弟のことともラップして、
オイラはマンション現場をうっちゃり、デパート現場へ向かった。
デパートの顔ともいえる1階ブランド品売り場の中でも
一番目立つ場所にある高級ブランド店だ。
先日ホコリ一つ残さずクリーニングしてきた店舗も商品陳列で店員さんも忙しいようで、
掃除屋が来たくらいで何の挨拶も無いが、
オイラの目的は現場監督の○○氏の要望に応えることだ。
イタリアからブランドメーカー社長が見に来るということで注文はとても細かいのだが、
コミニュケーションがあったお陰でダメ出しでも腹が立つ事も無い。
オイラ:「ヤニ切れてきたんで、チョット一服しませんか!?」
○○氏:「そうですね、自分もタバコ吸いたかったんですよ~」
わずか2メートルX3メートルのガラス再クリーニングに
掛かった時間は2時間!!
スモークフィルムの傷が目立ったので張り替えたばかりでの
再クリーニング依頼だった。
材料・素材も難しいものばかり。
下手に雑巾掛けしてもアウトになる素材ばかりだった。
この店に定期清掃に入る業者さんは気合入れて入ってくださいね。
緊張した瞬間
相手:「○○様(オイラの会社名)でしょうか、レオパ○ス21の○○と申します。」
オイラ:「あっ、いつもありがとうございます!」
おおお!ついにレ○パレス21から掃除の依頼が来たかと思い、
一瞬舞い上がった気分になり緊張して丁寧に応対していたら、
「部屋を借りてくれ」という営業電話だった・・・・・・・ガク

来週新規開店するデパートの再クリーニングに行ってきたよ。
手垢の跡一つも許されない超ピカピカ現場に、
商品がゾクゾクと搬入されてテナントさんやメーカーさんも陳列に大忙しで、
オイラが磨き上げたショーケースにも次々と商品が置かれた。
この、大掛かりな現場の仕事に参加できて嬉しかったよ。
まだ追加仕事も少し残っているけど。。。。。。
愛煙家に優しい会社
今回の作業内容はエアコンフィルターや換気扇のクリーニングで
オイラが得意とする作業なのだが、定期清掃の間隔が短いんで、
殆どキレイな状態だったんで楽な現場だったよ。
ここの会社は禁煙ブームの影響でか、事務所及び会議室は全面禁煙だが、
それ以外では各フロアごと数箇所に喫煙室が設けられ、
休憩室・ミーテイングルームなどでは喫煙可で、通路以外はほぼ喫煙可といった状態だ。
しかし、会議室にあった張り紙には、
「会議室では全員が喫煙者であっても禁煙!」と書いてあった。
仮に全員が喫煙者だったらイライラするのは必至だろうなぁー
なんて思っていたら、張り紙に追記があったよ・・・・・・・
「営業車は全て禁煙!但し、運転者が喫煙者と申告すれば喫煙可」
「同乗する非喫煙者の同意が得られた場合には喫煙可」
「吸殻は喫煙者自身で処分しなさい」
てな感じの内容で書いてあった。
愛煙家が多い会社なんだな(笑)我慢は身体に良くないしな(^^;;
オイラもヘビースモーカーの部類に入るくらいの愛煙家なんで、
こういう会社なら快適だろーなと思ったよ(笑)
電気屋さんの仕事体験?
オイラが電気屋さんに応援を頼む事はしょっちゅうあるのだが、
電気屋さんからの応援要請は珍しいことで、作業内容は掃除!??

当日のチームは電気屋さん9名と、掃除屋が約1名(オイラ)
数年おきに15万ボルトの高圧電線を停めてのメンテナンスに伴い
当日の作業は「ガイシ磨き」!
自動車のスパークプラグの巨大なものみたいのを磨くのに、
高所作業車(スカイマスター)を率いた電気屋さんが集結した!
で、オイラにあてがわれた相棒はコイツ(画像⇒)
キャタピラ付きの高所作業車で6メートルの高さまで伸びるのだ。
実は、コイツを一度操縦してみたかったのよ(喜)
操作はジョイスティックで行い、ラジコン戦車と似ているんで
結構面白いのだがバッテリー仕様なんでスピード感はイマイチだがやはり面白い。

ガイシクリーナーなる専用の洗剤あった!
商売柄こういうのにも強い関心を持つオイラだ。
スプレー状のコンパウンドみたいなもので、
拭き残しが一目で分かるのだが、今回はやや風があって、
風下の作業者がせっかく磨いたとこに粉が飛ぶトラブルも多発するが、
チームの仲間は仲間意識が強く、そして皆穏やかだ。

狭い場所で【接地回転】を繰り返していると、
流石のキャタピラも大きな砂利が噛んでクローラが外れてしまったが、
修理機材を皆持ち歩いているとこがスゴイやね。
人海戦術と知恵で、押したり引いたり蹴ったり(笑)

この現場で作業しているのはオイラ達だけでなかった。
変電所から送電される15万ボルトもの高圧電源が止まる数日間の間に、
作業が集中して行われるそうだ。
高さは軽く50メートル以上はあると思う場所から、
さらにブランコで作業する姿は当に職人芸と感動した。
彼等は電力会社の中でも特別な作業チームらしい。
こういう作業を見ていると、曲芸技やな。
オイラのやってる、わずか10数メートルでの作業や、
エアコンの200ボルトがどうのこうのと言うレベルの比ではないと思った。
上には上があるもんだ、と電気屋さん達も感心していたよ。
勿論、オイラもな。
因みに、超高所作業中に小便がしたくなったら、
ペットボトルに詰めてるそうだ。
だって、いちいち降りるの大変だろうしな。
でも、昼飯には皆降りて地上で食事していたよ。
本当にご苦労様です!
デパートの掃除

開店70年もの歴史あるデパートで、
太平洋戦争時代の富山市大空襲では、あたり一面焼け野原になりながらも
このデパートだけは無傷で残ったという逸話があるそうだが、
老朽化と市街地再開発も絡み、
現在の場所から少し離れた場所に新築とあいなったそうだ。
工事もほぼ終わっている感じだが、
内装関係とかの業者さんの出入りも激しく、
特に掃除屋の業者数も半端じゃないそうで、
近隣県の掃除屋が殆ど集まってるらしい。

オイラが応援で入った現場は、
高級ブティックばかり揃うフロアの再清掃だった。
再清掃とは、ダメ出しの事も含むのだが、
せっかくキレイにした後でも色んな業者さんが出入りする度に汚れてしまうんで、
また掃除するハメになる悪循環なのだが、
新築物件では避けて通れない常識なのだ(^^;;
で、現場に入るとやけに蒸し暑い!
空調が動いてないのだ・・・・
まあ、空調(エアコン)が効いてるとは最初から思ってはいなかったが、
各陳列棚に仕込んである照明器具のせいもありとにかく汗一杯かいたよ。
スポーツ飲料を4本も飲んだのは今年初めてじゃなかろうか?