霧ヶ峰君デッドソルジャー

3月にM君のエアコンクリーニング実験台になり仮死状態。
その翌日に奇跡的に息を吹き返したが、
つい先日、全く反応しないことに気が付いた。
で、今日改めて診断してみたが既に死亡していた。。。
詳しい原因は判らんが、脳死状態だった。。。。
霧ヶ峰君は1995年生まれで、享年11歳。
前の持ち主が引越の際に処分したのをオイラが引取り、
約2年間我が家の主力エアコンとして活躍して、
それから、エアコン工事等の練習機として身を挺してくれた。
「霧ヶ峰君、ありがとう、君のことは忘れない」(涙)
と、この投稿を打っている最中に、仲間の電気屋さんが遊びに来た!
明日、新機入れ替えで中古エアコンの出物があるそうだ。(ラッキー)
一応ねだっておいたが、年式不明なとこが不気味だ。。。
今度は富士通で泣いた
難解機種【東芝大晴快】を克服したオイラには今のところ怖い者無しだったが、
意外なとこに伏兵が潜んでいた。。。。
組立後に試運転すると説明書に無い謎のエラーコード????
分からん・・・・・・・
早速、富士通サービスコールセンターに泣きついた。
一人目の技術担当者氏は「基盤に水滴がついてるかも知れません、乾燥で直りますよ♪」
しかし、直らん。。。大体、水すら掛けてない場所なのに・・・
で、二人目の技術担当者H氏、声からしてベテランだろうとオイラは必死に教えを乞い、
やるべきことは全てやったが症状は変わらん。で、H氏の判断は基盤不良。。
側で見ているお客様も不安顔だ。。
再び富士通コールセンターに電話してベテラン技術者H氏を指名すると、
なんと食事休憩で居ないとのこと((+_+))
ああ、万事休すである。
結局、初のメーカーサービス修理依頼・・・・・(また大赤字)
でも、富山県のお客様って本当に優しい人が多いよ。
オイラが困ってるのを気遣ってくてれるので、オイラも余計に恐縮してしまう(ノ_・、)
守り神?厄病神?
なにやら天井裏で不気味な物音がするとの相談で、
鳴声は無し、そういえばネズミが居なくなったと、お客様は語った。。。

とりあえず調査することになったが、
ありゃ、出先なんでツナギ服準備してないぞ、
しゃーない、暑いけどカッパで我慢しよう。。。
いつも天井裏に忍び込む時には、
警報の赤外線センサーをかいくぐるルパン3世の姿を思い出す。
狭い梁を伝って移動すんのはホントにキツイのよ、暑いし(T-T)
オイラの予想は的中した。
犯人は、体長1.4Mくらいの立派なシマヘビ君でした!
家に住み着く蛇は、家の護神として鎮重する人も少なくないが、
苦手な人には害虫扱いなんだよね。
シマヘビ君は依頼者の希望で河川敷に放してきたけど、
これってもしかして不法投棄に当るんやろか??
苦手な仕事シリーズ第2弾
問合せ電話で、「燃えるゴミで処分できないくらいですか?」と訊ねたが、
とにかく来て欲しいとのことなんで行ってきた。
どれだけの物量やろ?
オイラのワゴン車に積める程度か?いつもの2トンアルミバンか?
が、実際は大型ゴミ袋3個に収まった。。。
オイラなら大量処分に慣れてるんだけど、
普通の人はこれだけでも処分に困る量なんだよね。。

害虫に蝕まれた柿の木の枝切り依頼。
先ずは殺虫剤撒布!
しかし、M君は蚊に食われてましたが(笑)
ついでに松の剪定も頼まれたが、
さすがにコレはオイラには無理・・・センスも技術もないのよ(^^;;
チェーンソー使っての伐採ならナンボでもやるけど、
園芸・造園への興味は全く持ち合わせてないのだ。。。
かわりに水道修理の依頼貰ってきた・・・これなら得意なのよ(笑)
今日も酒が飲める
平日に朝寝(2度寝)を堪能できるのは自営業者の特権やね(笑)
さてと、そろそろ月末も近いんで、請求書だけは早めに送っとかないとな。
個人客なら現金商売なんで心配することないけど、
会社相手とかになると請求書つくる手間も掛かるし、郵送料も掛かるし、
一番イヤなのは資金繰りが悪くなるんだよねぇ。
ま、そんなこと言ってもしょうがないのよ。
自分で決めた道なんだからね(^^;;
さーて、明日からまた稼ぐぞぉー!!
模擬試験
リターンマッチ
なんか嫌な予感はしてたんやけど、機種を確認すると・・・

大晴快、大晴快、大晴快のオンパレード!!(TOT)
3台とも微妙に型式が違うのだが難解機種には変わりない。
しかぁーし、同じ過ちを2度も犯すマヌケなオイラではない。
先ずは、先週失敗した同型機に再挑戦!(6月18日のブログ参照)
【要はリスクを減らせば良いのだ。】
悪く言うと手抜きなんだが、エアブラシ並にスポット洗浄できる
自慢の改良型高圧ジェッターが作戦に大きく貢献した!
これで、後の2台も難解機種ではなくなった(^0^)ゞ
次の現場は、何度も何度も練習したオイラ宅と同型機の、
ミツビシ霧峰君じゃないかー!
手慣れているんで作業時間最短記録を更新したぞ(^-^)

次のお得意様宅へも意気揚揚と出向いた。
屋外水栓は普通1本の蛇口なのだが、
これを2本にするとなにかと便利。⇒
ちなみにホームセンターで6250円で購入してきました。
作業完了後、ついでに草刈りの見積り依頼も貰ったんで、
早速、歩測で面積を計算。
元測量技師だったオイラの歩測は、結構精度高いのよ。
「えーっと、何メートルは何間だから、坪数掛ける単価は・・・」と、
その場で金額をはじき出し即注文を貰ったが、
帰ってから改めて電卓で計算しなおしてみると、
ガーン、掛け算間違っとるやんけー!
結局、14坪分の草刈りがサービスですわ。
でも今日は意気揚揚だったんでヨシとしとこう。(^0^)ゞ
続:ドラゴンへの道シリーズ
そこから値引きを要求されるのは更に気分が悪い。
予算無いなら最初から天婦羅そば注文すんな。
かけそばにしとけ。
それでも高いちゅうんなら、インスタント買ってきて自分でつくれや。
気持ち良く取引できない相手とは、気持ちよい取引はできない。
そんなヤツとは付き合いヤメや。
別件の話だが、先日某マンションのオーナーからアイミツの相談があった。
一応対談してきたが、相手も海千山千の手連である。
オイラ言ってやったよ。
「そんだけの業者持ちながら、なんで便利屋風情に声掛けるんですか!?」
「エアコンクリーニング1台が7500円の業者がいる!?」
「じゃ、そこに任せていればいいじゃないですか!?」
そんなに安い人件費が欲しいんなら、
お前らどっかの外国でも行って商売してろ!
要はな、気持ち良く仕事したいんだよ。
「仕事させてやってる」・「仕事してやってる」じゃなくて、
「注文くれてありがとう」・「助けてくれてありがとう」だろが!
要らんこと言うたら相手にせんぞ。

さて、話変るが。
こないだのハーレー専用車庫の見積りが上がってきたんで、
依頼者に設計意図が伝わるようにラフだが図面を描いてみた。
自分がハーレーを押しているイメージで考えてみた。
(一応ハーレーは操縦した経験はある)
オイラ昔、建築士になりたくて設計事務所の門を叩いたこともあったが、
年齢的に断られ、やむなく建設コンサルタント会社に就職した経緯があった。
そこでも配置されたとこも営業部だった。
しかし8年後、転職先で付いた肩書きは「デザイナー」だった。
受験勉強?
身体を休める理由もあったが、今週末にある【福祉住環境コーディネーター】
模試のために勉強する時間が欲しかったのだ。
試験申し込みから1ヶ月以上経って、今日ようやくテキストを開いた(^^;;
5時間掛けて140ページまで一気に読破して、後はオイラの得意な建築部門だ。
と思った瞬間、一気に緊張が途切れて冷えた缶ビールに手を伸ばした。。。
テキストの未読は約5分の2程度、本試験までにはまだ2週間もある。
ま、なんとかなるやろ(笑)
ハーレー・ダビッドソン
M君にも2日間の連休を与え、オイラも休もうかと思ってたが甘かった。。。
お得意様からの緊急コールは断れまへんな、
なんやかんやと5件も廻ってきたが、短時間で用事が済むのも便利屋稼業の面白いとこや。

先日ご新規のお客様と談笑しているうちに、息子さん自慢のバイク話になった。
オイラもバイク乗りだと明かすと、「気持ちが通じそう」と相談を受けることになった。
このサンルームに【ハーレー】を入れたいとの要望である。⇒
部屋の中から愛車を眺めれればどんなに至福のことだろう。
オイラは、ここに入った自分の愛機の姿を想像した。
バイク乗りの中でもハーレー乗りは、愛機にそそぐ愛情は格別だと思う。
以前に読んだ漫画で、ハーレーの為に家を新築するという話を思い出してしまった。
で、協力業者K氏と、あーだこーだと現地調査!
K氏もバイクのことは多少分かってるみたいで、
ウエット重量300kg近いバイクをスムーズに入れるように設計を協議した。
(結構大掛かりな工事になりそう)
=======あとがき========
昔からハーレー乗りはピースサインも返さないんで、
個人的にはあんまり好かんかった。
当時はクォーターに乗ってたせいか車格でナメられてたんやろ。
でも今じゃどうよ。
車高の高いアフリカツインならハーレーでも上から見下ろせるぞ。(笑)
皆、自分の愛車が世界一なのよね。