2013年 05月 13日 ( 3 )
家庭用防犯カメラ
オイラも便利屋をやっていた頃は防犯対策の相談をよく受けてたんで、
それなりの知識は今でも少しは持ってるんやけど、
今回は防犯カメラについて興味を持ったんで色々と調べてみた。
防犯カメラというとぎょうぎょうしいイメージはあるけど、
最近ではカメラ自体は本格的なのは別として、比較的安価であることが判った。

で、こないだskype用に買った小型webカメラで、
どんなものかを実験してみた。
本来はビデオ通話用の20万画素のCCDカメラなんやけど(2480円也)、
付属していたアプリケーションをインストールしてみると、
これがまた結構面白い(笑)

単にモニターとして使うならそれでもいいんやけど、
こいつにはモーションモードという機能があって、
センサーで動きを感知した時だけ自動録画することも出来て、
勿論撮影時間もリアルタイムで記録出来る。(WEBカメラでテレビを写してるとこ)
欠点として24時間パソコンを立ち上げていないといけないこと(笑)
しかし、USBコードを延長してやれば、事実上の防犯カメラとしては使える!
しかも安価で、パソコンにさえ常時繋いでいれば、レコーダーもモニターも要らないことになる。
カメラのモーション感度(動く者の感度)も設定できるし、顔認識も出来て、
更には携帯やスマホへ異常を自動メール送信も可能。
これで2480円なら激安かも(笑)
但し暗視装置は付いていない。WEBカメラやから(^^:
で、手頃な家庭用防犯カメラには色々な種類があることが判った。
大まかに分けると下記のとおり(実勢価格3万円以下の暗視装置付タイプを対象)
① 従来型の有線式
複数台のカメラをレコーダーに繋げるが、素人には配線がチト難しいかも。
② ワイヤレス式
電源繋ぐだけで設置は簡単やけど、外国製のモノは日本の電波法に適合しないモノもあり、
また使用場所によっては無線LANが電波干渉でダウンする恐れあり。
③ SDカード式
これも電源さえ繋げればOKの簡単設置で、本体にHDとSDカードなんで、
レコーダーもモニターも不要。(配線すればデュアルモードも可能)
欠点は、内容を確認する際には本体からいちいちSDカードを抜いて、
パソコンで確認する必要があるが、
異常がなければ(確認する必要が無ければ)そのまま放置しておいても、
SDカードを自動上書きしてくれるんでコストパフォーマンスは高い。
④ モバイル型SDカードタイプ
アウトドアで野生動物などの観察用の乾電池駆動式やけど、ACアダプターも使える。
木に引っかけられるようベルトで固定できるハンディタイプ。
欠点は、対野生動物用なのでカモフラージュ性が強く、
いかにも「防犯カメラ付けてますよーー!」という威嚇性に欠ける(笑)
⑤ ドーム型
カメラのレンズが、いかにも「あなたのこと見てますよ!」という威圧感を抑えたタイプ。
まぁ、逆に云うと何処見てんのか分からないんで、980円のダミーでも効果あるかも(笑)
もしオイラが家に付けるとすると、③のSDカードタイプを選ぶかな。。。。
どっちに転んでも使えそうやし。。。。
あくまでも手頃な家庭用タイプの個人的インプレなんで、
細かいとこは突っ込んでこないでね(笑)

ブログランキングに参加中!励みになりますんでポチッと押してくださいね♪

刃物考
刃物系は研げばいつまでも切れ味を維持することが出来るけど、
流石に爪切り用のシャープナーまで買う気になれなかったんで、
思い切っての買い替えやった。といっても数百円の事やけど(^^:

別に狙った訳やないけど、たまたま買ってきたのが、
今まで使っていたのと全く同じ爪切りやった(笑)
やっぱ刃物は切れてナンボ!
オイラも仕事上で刃物は良く使うけど、切れない刃物ほどストレスを感じさせるモノは無い。
早速使ってみると、当たり前のように良く切れる。
オイラの道具箱というか腰袋には、何故かハサミが沢山入ってる。
これはゴミに紛れていたのを何時か使えるやろうと思って取っておくんやけど、
沢山持ってる故か、はたまた安物故に愛着が湧かないせいか、
いつの間にか錆びて使い物にならなくて処分することもある。
そう、肝心な時に仕事してくれないとストレスが溜まるから。
手入れしてずっと使っていきたいと思う刃物と、
消耗品としてのボーダーラインは何処なんやろ?
値段?それとも使い心地?
高かったから捨てるに忍びなくて難儀しながらも使ってる?
安物やけど使い易い勝手が良いから気に入ってる?
まぁ、それは人それぞれの価値観の違いもあるやろけど、
大切にしたいのと、捨ててもいいの判断はやっぱ気分的なこともあるんかな?
そんなこともあって、暫く出番が無かったモノや書類関係をまとめて処分してみた。
使わないモノは不要品。
でも、趣味的なモノは中々捨てられないのよね~(^^:

ブログランキングに参加中!励みになりますんでポチッと押してくださいね♪

母の日に思うこと
幼稚園児だった頃に折り紙で作ったカーネーションと、
似顔絵を描いて贈ったくらいしかないかも。
これは父の日でも同じことで、
やっぱ幼稚園で作ったのを贈った記憶くらいしか残ってない(^^:
で、今日は天気が良かったんで、
買い物ついでに小さなケーキでも買って行こうかな・・・・と思ったけど、
この後の父の日の事を考慮して止めた。
そう、母の日に比べると父の日は影が薄いんで、
ここで差をつけると、親父が拗ねるとアカンと勝手に思い込んでるから。。。(子供か?)
うちの両親は揃って酒飲みなんで、
たまに何かあると2人で一緒に楽しめるような、お酒とか肴系を持って行くようにしてる。
そうすりゃケンカにならんやろ(笑)
母親の方はどう思ってるか知らんけど、
オイラの親父は、息子が家に顔を出さないのは無事な証拠というタイプなんで、
特別用事がない以外は、あんまり寄らないようにしている。
「ごはん食べたんか?」とか、心配掛けさせたくないから。。。。。。
今度は父の日が近くなったら、意味も無く缶ビールでも買って持っていこうかな。
「こないだの母の日の分もまとめて」と、(笑)

ブログランキングに参加中!励みになりますんでポチッと押してくださいね♪
