AC100V仕様
このときばかりは遠足前の小学生のようにとても興奮するのだ(笑)

レーダー探知機のイヤホン端子がどうも調子悪い・・・
いったん走り出すと、風切り音とスパトラサウンドでアラーム音が全く聞こえなくなるのでヘルメットに仕込んだスピーカーに繋ぐ必要があるのだ。
CRCを吹っかけてグリグリ、イジイジ・・・
ワーイ、治ったよぉー(^-^)
ついでに音楽MD用の電源もなんかしてみようかな、と思いついた。
乾電池代も結構バカにならないのだ。
そこで、その辺に転がっていたインバーターをつけてみました。
苦闘の末、ツールボックス内になんとか収まりましたが、
なんだか漏電が心配やなー(^^;;
またまたその辺に転がっていた家庭用延長コードを這わせて出来上がりー。
バイクで家庭用電化製品が使えます。こりゃ便利やねー(^-^)
画像は試験的にゲームボーイを繋いでみたところですが、
運転中は絶対にゲームをしないようにね(笑)


ブログはあちらのHPでリンクされていましたね?
内容が濃くて面白いので毎日拝見させていただいております。
名田庄村の例のところですが、私も京都在住時に大勢(10人くらい)で
二度ほど遊びに行きました。ちょうど昭和40年代の地方の山間部の
住居みたいで、徳島の超ど田舎の生まれの私としましてはとても
落ち着く場所でした。機会があればまた行ってみたいですね。
また書き込みさせていただきます。失礼しました。
名田庄村レポートはまた投稿しますので楽しみにしてて下さいね(^0^)ゞ
またヨロシク!
by.エアレンジャー高岡

いやはや 久々の暴食ミーティング
2ヶ月かかって減らした4kgがしくしく
また 12月に ほんまか